みえ「道の駅」
ユーザーズくらぶ

■イベント詳細
イベントカレンダーへ
トップページへ戻る

にらくら祭 船上神楽・角力取(九鬼浦正月・梼屋行事)※例年1月1日開催
日程:
2023年01月01日

時間:
31日)19時頃 1日)船上神楽 6時半〜 にらくら 9時〜 

場所:
真巌寺、にらくら、九木神社(九鬼町)

お問い合わせ:
尾鷲市水産商工食のまち課 観光交流係
電話: 0597-23-8223
FAX: 0597-23-8225

内容:
 この大晦日から元旦にかけて尾鷲市九鬼町において正月梼屋行事(※)として「にらくら」まつりが開催されます。
 まず大晦日の12月31日には地区内の石垣で囲われた空地(※※)のにらくらで「ひょうけんぎょう」と呼ばれる火祭りが行われます。
 そして翌日の元旦には早朝から船上での豊漁祈願神楽と「にらくら」を泥田にした状態で炭の泥を掛け合う「にらくら」祭り(上の祝、角力取)が行われます。

 大晦日の行事は悪病を火で焼きはらい、そして元旦の行事は黒い泥をかけあって諸病や災害をのがれるという意味があり、中世からつづく正月の伝統行事です。
 是非、九鬼町の珍しい行事をご覧ください。
※なお九鬼の正月梼屋行事はこのにらくら祭(12/31〜1/1)と鰤祭り(1/2〜3)をあわせたの計4日間を指します。一昔前は6日間行われていました。
※「にらくら」は空地といっても九鬼地区の聖地であり石垣の上には祠が祀られています。
<日程>
○12月31日
□ほだ(薪)集め 午後
【場所】九鬼町内各地
 大晦日の午後に子どもたちが「松木と米こう(買う、乞う)銭も金ももって代々良い年とらんせ」「ひょうけんぎょうに米こう銭も金ももって代々良い年とらんせ」と歌って各戸へ回って米やもちなどを供出を受けるがその際に必ず薪を2〜3本添えられることになっており、集められた薪は真巌寺下にある石垣で囲われた「にらくら」と呼ばれる空き地に運ばれ、高く積み上げられます。
□ひょうけんぎょう 19時〜
【場所】にらくら(真巌寺の下)
 そして夜6時ごろに一斉に火がつけられます(これを「ひょうけんぎょう」と呼ぶ)。この火にあたると1年中風邪をひかないといわれ多くの見物客が集まります。そして19時頃、九木神社から来た神楽がにらくらの火の前で踊りを奉納しその後、町内を練り歩きます。
 にらくらの薪が燃え尽きた後は一旦、水をかけて「にらくら」の中を消し炭で真っ黒な状態にします。

○1月1日
□船上での豊漁祈願神楽 6時半〜7時半
【場所】九鬼湾内 
 九木神社に神楽を奉納した後、鰤大敷網の船に乗って豊漁を祈願して獅子舞を行う。
□にらくら祭・上の祝 8時〜
【場所】にらくら(真巌寺の下)
 元旦の朝、にらくらの内部にござを敷き円座となって共同組合長を上座に村組、配役、大梼、小梼の順で座り盃を交わし刺身や小膾などを食します。
 式の最後に見物人に巻き銭を行います。
□にらくら祭・角力取 下の祝 8時半頃
【場所】にらくら(真巌寺の下)
 にらくらの中の消し炭に海水をかけて泥田のようにした後、祭りの梼人達が裸になってにらくらの中へ入り相撲をとるなどして炭で真っ黒になります(真っ黒になればなるほど大漁があるともいわれています)。
 その後真っ黒になった梼人達は、その後魚市場に向かい海に飛び込みます。
 その後、協同組合で下の祝が行われ盃を交わし、宴が行われます。
※参考
九鬼の奇祭・にらくらの行事(九鬼水軍発祥の地・紀州九木浦)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/2558/nirakura.htm

イベントカレンダーへ
トップページへ戻る

Copyright(C) 2004
Mie Road Station
Users Club