みえ「道の駅」
ユーザーズくらぶ
■イベント詳細
イベントカレンダーへ
トップページへ戻る
シンポジウム「人はなぜ九鬼の「まち」に魅了されるのかー九鬼のこれまでとこれからを語るー」@熊野古道センター※要申込・ZOOMによる参加も可
日程:
2023年03月11日
時間:
13時00分〜16時30分
場所:
三重県立熊野古道センター(尾鷲市向井12-4)
お問い合わせ:
内容:
シンポジウム「人はなぜ九鬼に魅了されるのか 九鬼のこれまでとこれからを語る」が11日(土)13時から16時30府まで、尾鷲市向井の県立熊野古道センターで開催されます。
日本建築学会近畿支部デザインサーヴェイ部会が主催し開催されるもので尾鷲市九鬼町は、伝統的漁村の空間、慣習、漁業形態、コミュティーなどが色濃く残っており、建築学、民俗学や地理学、漁業経済など多岐にわたる学問分野の素材があり、研究者らの注目を集めている。
また、最近では移住者や観光客が増えつつあり、ゲストハウスや食堂、書店、移住体験民家ができるなど、まちづくりに関わる動きも起こっており、シンポジウムでは、「九鬼らしさ」を共有し、これからのまちづくりを語り合います。
前半は大学教員や博士課程の学生らが、建築学の視点から現在を含めた九鬼の「これまで/過去」の地域固有の魅力と価値を紹介し、後半は「九鬼のこれからを語る」をテーマに座談会を行います。
参加無料だが申し込みが必要。グーグルの参加申し込みフォーム(https://forms.gle/zfNnJLEer6TLhm4r7)等からお申し込みください。なおZoomでの参加希望者はフォームから申し込む。
登壇者一覧(かっこ内は所属)。
講演=
川窪広明(大手前大学教授)
松田法子(京都府立大学准教授)
山本翔也(大阪大学大学院博士後期1年)
江端木環(地域おこし協力隊員、大阪大学大学院博士後期3年)
下田元毅(同部会幹事、大手前大学講師)
座談会=
加藤千速(尾鷲市長)
川上修史(九鬼区長)
豊田宙也(NPOおわせ暮らしサポートセンター)
講演の各氏
<概要>
人はなぜ九鬼の「まち」に魅了されるのか
ー九鬼のこれまでとこれからを語るー
日 時|2023年3月11日(土)13:00-16:30
会 場|三重県立熊野古道センター
定 員|100名(会場) ※Zoom同時開催
申込方法|
Googleフォーム:https://forms.gle/zfNnJLEer6TLhm4r7
※zoom参加ご希望の方はGoogleフォームでお願いします。
【趣旨】
三重県尾鷲市にある小さな漁村「九鬼」.
この「まち」に多くの人が魅せられている.
伝統漁村 九鬼には空間・慣習・漁業形態・コミュニティなどが色濃く残っている.
そのため、民俗学、地理学、歴史学、漁業経済、法学、建築学などの多岐にわたる学問分野の素材が存在し、学者たちを魅了してきた.
学者だけではない.
近年では、移住者や観光客が増えつつあり、ゲストハウスや食堂、本屋や移住体験民家など、まちづくりに関わる動きも顕著である.
本シンポジウムでは「九鬼らしさ」を共有した上で、これからの「まちの在り方」について語り合いたい.
前半では、建築学の視点から現在を含めた九鬼の「これまで:過去」の地域固有の魅力と価値を紹介し、
後半では、九鬼の地域課題なども含めたまち側の視点を重ねながら「これから:未来」のまちづくりについて座談会を行う.
先人たちが紡いできた「九鬼らしさ」を「これから:未来」のまちづくりにどのように活かし、継承していくべきか、
九鬼の自律的な「まち」の在り方の糸口を見出したい.
■趣旨説明|「私たちは、なぜ九鬼に魅了されるのか」
下田元毅(日本建築学会近畿支部デザインサーヴェイ部会主査、大手前大学 講師)
■講演|
「九鬼との出会い」川窪広明(大手前大学 教授)
「九鬼の民家ー2022年度調査からー 」松田法子(京都府立大学 准教授)
「九鬼の水系」山本翔也(大阪大学大学院博士後期課程1年生)
「九鬼の地図」江端木環(尾鷲市地域おこし協力隊、 日本建築学会近畿支部デザインサーヴェイ部会幹事、大阪大学大学院博士後期課程3年)
「九鬼のコミュニティ」下田元毅(前掲)
■座談会 |「九鬼のこれからを語る」
加藤千速(尾鷲市長)、川上修史(九鬼区長)、豊田宙也(NPOおわせ暮らしサポートセンター)
川窪広明(前掲)、松田法子(前掲)、江端木環(前掲)、山本翔也(前掲)、司会:下田元毅(前掲)
■挨拶|加藤千速(尾鷲市長)
企画・主催|日本建築学会近畿支部デザインサーヴェイ部会
協 力 |尾鷲市・NPOおわせ暮らしサポートセンター
イベントカレンダーへ
トップページへ戻る
Copyright(C) 2004
Mie Road Station
Users Club