三重県
道の駅ユーザーズくらぶ

■道の駅ニュース詳細
道の駅ニュース一覧へ
トップページへ戻る
水屋神社
(2006/09/19)


道の駅「飯高」から奈良方面に2kmほど進むと、右手に水屋神社があります。左手に見えてくる大きな赤い桶が目印になるでしょう。千年以上の歴史があり、大和の春日大社の安住地として、天児屋根命(あまのこやねのみこと)を奉納したのが起源とされています。ここには昔々、天照大御神身と春日の神が、巨岩を投げ入れ笹舟を流して伊勢と大和の国境を決めたとされる「国分伝説」が伝わっています。

境内には県の天然記念物に指定されている「大楠」があることでも有名ですが、楠だけでなく、鹿の子や榊も大きく、夫婦杉や宙返り杉など、巨木・珍木がたくさんあります。また、この神社は縁結び・子授け・安産・水商売に霊験あらたかとか。社務所前には「むすび桜」と縁起良さ気に命名された大きな桜の木があり、境内にもたくさんの桜の木があり、花の頃にはライトアップもされるとのことです。

鳥居近くには国歌の歌詞に出てくる、小石が集まって岩となった珍しい「さざれ石」が置かれていたり、社務所の床が鴬張りになっていたりと、見るべきものがたくさんあります。ぜひ一度、ゆっくりとお立ち寄りください。

【所在地】
〒515-1505
三重県松阪市飯高町赤桶2507
社務所電話 : 0598-46-0932
E-mail : okusu@mizuya.org

道の駅ニュース一覧へ
トップページへ戻る

Copyright(C) 2004
Mie Road Station
Users Club